近くへ散歩

大阪発、いろいろ散策したところをアップしてみようかと

友ヶ島 和歌山県に行く

和歌山にある無人島です。中学生の頃キャンプに行った記憶があるくらいなので

大阪でもわりとメジャーな場所なのかもしれません。

戦時中の軍用要所で、色濃く残っている場所であり
少し前から「ジブリ映画の天空の城ラピュタに感じが似ていると」人気の観光地です。

 

 

自宅から約二時間かけて加太港に到着
(過去二回船が欠航で三回目なんです、天候がよくても下準備は万全に!)

 

友ヶ島は4島の総称であり、虎島地ノ島、神島と
今回の目的地である沖ノ島からなっています。

 

加太港から20分ほどで沖ノ島に到着
位置的にも紀伊水道の一番狭いところにあり
戦争中の名残が残っていて興味深いです。

 

 

雰囲気ありますね、戦時中の軍用箇所のレンガ造りはあちらこちらで見かけますね。

 

 

この狭い通路は・・・ のぞき窓は・・・

詳しく調べてないのでわかりません。横に若一さんがいてくれたら良いのに。

 

至る所真っ暗です、懐中電灯は加太港でも売ってるらしいですよ。

行った当日は営業してなかったのですが、カフェもあり簡単な軽食も

オーケーです。

 

 

 

 

出かけたのは数年前の5月だったので、新緑が満タン

ゆっくり見て回れば3時間もあれば大丈夫です。

 

 

島を後に帰宅の道へ


この日は午後から悪天候になると事で、船の便も早められ2時に出港とのことでした。
やはり20分といえど船旅なので、天候には留意しなければ楽しめませんね。

ゆっくり散策したかったのにちょっと不満が残ったかな。

矢倉緑地公園に散歩

淀川沿いで阪神大震災により地形が変わってしまった事により
関西の番組で紹介され行ってみました。

釣りの穴場でもあるらしい・・・  

 

大阪市西淀川区で最寄りの駅は阪神なんば線の福駅

近くに駐車場はなく、最寄りの駅付近からの歩きなので
距離があり過ぎて、この日は小雨模様だったので人気がなかったです。

番組放送後最初の日曜日であったにもかかわらず
若者の集団(10人ほど)と3人ほど見かけただけでした。

 

 

今回は駅前にイズミヤがあったので、車を駐車しお弁当を調達
阪神の福駅を越えて住宅街を少し歩くと、


その昔川が流れていたところが遊歩道になっています。
この先が、大福漁港に繋がっています。地図で見るとなかなか面白いです。

やっぱり人はいなかった・・・

 

 

大福漁港です、船は10隻程度ってところでしょうか?

人影はなかったです。

 

 


この漁港と淀川の間に西島水門があります。

このあたりから淀川の風景見ながらの散歩です。
ひたすら河川敷を黙々と散歩

 

小雨が降っていたせいか、暑くもなく寒くもなく快適でした。

 

 

ロケーションは最高です。

湾岸線の向こうに煙突が見えます、奇抜な迷彩のゴミ処理場です。

写真は撮ってないけど、梅田のビル街も良い雰囲気です。

 

ひたすら歩くと潮溜まりがあり、この日は見かけなかったけど
魚やカニなどがいるみたいです。 看板には子供用なので
釣り等は禁止であくまで水遊びの場所ですって事です。

 

 

 

さらに先に進むと矢倉緑地公園に到着

あずまやがあり、ここを目当てにお弁当をと思っていたのが
テントを張った先着あり、

仕方なく小雨の中、場所を探しつつ難儀しながら昼食。

 

広くはないけど、広場もありトイレもあり・・・

ただ・・・問題はかなり歩かなければ到着しません。

車を置いたところから、往復3時間程度ってところでしょうか?

帰って歩数を見れば15000歩、10キロ越えてました(笑)

 

 

大阪堺、鉄砲館

f:id:tu-ka22:20220327123231j:plain

いきなりイオン

自宅から車で30分ほど、駐車場がないのでイオンモール鉄砲町店を利用しました。

帰りに食事でもとるからまぁ良いでしょう。

 

 

鉄砲鍛冶屋敷

f:id:tu-ka22:20220327124924j:plain

 

種子島に伝わった鉄砲の製法を堺に伝わってから、堺は日本一の鉄砲の生産地になりました。井上関右衛門衛住宅は、全国で唯一のこる江戸時代前期の鉄砲鍛冶の住居兼作業場として堺市指定有形文化財に指定され、「鉄砲鍛冶屋敷」として親しまれていましたが、現在リニューアル中で、令和5年度のオープンをめざして「(仮)堺鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」整備事業をすすめているらしいです。

 

 

f:id:tu-ka22:20220327124027j:plain

このちょうど裏手にあるのが堺鉄砲館町家を改造しており、地元の有志の方
ほぼボランティア状態で運営されてるようです。

 

 

f:id:tu-ka22:20220327124511j:plain

 

f:id:tu-ka22:20220327124538j:plain

 

館長の話は、30分は有にあり話し上手な方で、火縄銃も実際に触らしてもらえたし堺のもの作りの歴史もいろいろ説明していただきました。
この日は8人ほどの参加でした。ただ日曜だけの開館なので注意してください。
料金も100円と申し訳なかったです。

 

 

町家歴史館清学院

f:id:tu-ka22:20220327125326j:plain

 

江戸後期から明治初期にかけては「清光堂」(せいこうどう)の名で寺子屋としても使われていた。

 

 

山口家住宅

今日のもう一つのお目当てだった古い建物

 

f:id:tu-ka22:20220327135401j:plain   

f:id:tu-ka22:20220327135442j:plain


山口家住宅の主屋(おもや)は、慶長20年(1615)の大坂夏の陣の戦火により市街地が全焼した直後に建てられた、国内でも現存する数少ない江戸時代前期の町家のひとつとして重要文化財に指定されています。

 

f:id:tu-ka22:20220327135707j:plain

 

f:id:tu-ka22:20220327135734j:plain

 

f:id:tu-ka22:20220327135818j:plain

 

規模としてかなり大きなもので、ボランティアの方が説明してくれます。

自宅の近所でも調べれば結構穴場があるもんです、朝から昼食を取り

4時間程度の散歩でしたが楽しめました。

 

清学院、山口家住宅共通入館料250円、鉄砲館100円

大人二人で700円とかなりリーズナブルな日でした。

旧奈良監獄を見てきた

明治時代の建築物「旧奈良監獄」

レンガ造りで、東京駅や大阪公会堂と並んで名建築物です。

2024年には、星野リゾートによってレストラン、ホテルとして活用されます。

 

施設見学会のツアーがあり、参加してきました。(コロナ少し前だったので)

2021年にオープンの予定が、コロナで延期になったようですが

もう改修のためツアーもないみたいで、

刑務所として足を踏み入れるのは無理だと思います。

 

f:id:tu-ka22:20220321170047j:plain

 

 

 

f:id:tu-ka22:20220321170246j:plain

f:id:tu-ka22:20220321170332j:plain

f:id:tu-ka22:20220321170435j:plain

収容棟には、看守が全ての部屋を見渡せるように放射状に伸びています。

 

f:id:tu-ka22:20220321170559j:plain

 

講堂でしょうか、いろんな行事が行われたんでしょうね。

たまにテレビなどでも見ますが質素なものでした。

 

 

f:id:tu-ka22:20220321170704j:plain

 

f:id:tu-ka22:20220321170730j:plain

 

収容される部屋です。

トイレが個室になってるのが複数人の収容部屋で、丸出しなのが個室のようです。
ほんと動ける範囲は数歩ですね。

 

 

f:id:tu-ka22:20220321170824j:plain

 

f:id:tu-ka22:20220321170843j:plain

 

独房です、二畳くらいの広さで閉まると中は真っ暗です。

唯一食事の配膳用なのか足下に穴が・・・

こんなところに何日も入れられたら、おかしくもなるのではないかな。

落書きも至る所に
とにかく異様な雰囲気で気持ちが重くなりました。

 

f:id:tu-ka22:20220321171008j:plain

 

この鍵など明治時代って感はありますよね。

 

 

f:id:tu-ka22:20220321171118j:plain

 

こう見るとまだまだ現役で通じそうだけど、耐震など問題があるんでしょうね。

 

 

f:id:tu-ka22:20220321171158j:plain

 

旧奈良監獄は、最後は奈良少年刑務所として役目を終えました。

 

やっぱり、悪いことしたらあかん!!

武庫川上流のJR福知山線廃線敷

線路の上を歩くってなかなか出来ませんよね、実際とはビミョーに違いますが福知山線廃線敷(遊歩道が整備されている)兵庫県武庫川上流にあります。

 

JR大阪から福知山線で宝塚を越えて、すぐ生瀬駅からの出発です。
駅にはマップが用意されていて迷うことなく散策できます。

 

f:id:tu-ka22:20220320193426j:plain

国道を通り、ハイキングの入り口らしきところまで15分くらいでしょうか。

歩いていると地元の方が、「こっちの方が近道やでー」って気軽に声を

かけてくれたのがうれしかった~

f:id:tu-ka22:20220320194140j:plain

f:id:tu-ka22:20220320194215j:plain

f:id:tu-ka22:20220320194313j:plain

この看板の通り、責任は持てへんけど
気ぃ付けて行きや~ て感じかな。

f:id:tu-ka22:20220320194522j:plain

整備されていて、ここに電車が走っていたのか~と想像をかき立てられます。渓谷も心地いいです。

f:id:tu-ka22:20220320194610j:plain

いかにも中が暗いってトンネルが現れました。

トンネルは全部で六カ所あり、最初の北山第一トンネル300m、北山第二トンネル400mは長く真っ暗です。  懐中電灯は持って行ってください。

ほぼ生まれて初めての体験で、
自分の手を至近距離に近づけても見えません。ちょっと怖い・・・・

f:id:tu-ka22:20220320194856j:plain

f:id:tu-ka22:20220320194951j:plain

f:id:tu-ka22:20220320195019j:plain

線路の枕木が・・・やっぱり走ってたんだ。  渓流も迫力満点。

f:id:tu-ka22:20220320195219j:plain

f:id:tu-ka22:20220320195245j:plain

鉄橋が妙に新鮮に見えます、ここで武庫川を横断します。

 

f:id:tu-ka22:20220320195344j:plain

長いトンネルの先に光が見えた!って これや!

f:id:tu-ka22:20220320195452j:plain

そろそろ平坦な場所になってきて、
お弁当を食べたり。水遊びをしている人も

後は道なりに行けば、20分ほどで帰宅の武尾駅まで。

 

二時間ほど5㎞の行程で気分転換には良いと思います。